会社案内

「気配り・目配り・思いやり」
を大切に

私たちの造園・外構工事の仕事は、
単なる施工ではなく、
人々が心地よく暮らせる環境を創り出すことに
他なりません。
環境は、地形や風土、そしてそこに関わる
多くの人々の想いが
複雑に絡み合いながら
形成されていきます。
そのため、私たちは「気配り・目配り・思いやり」を
常に意識し、
一つひとつのプロジェクトに
向き合っています。

岡山造園は、お客様の視点に立ち、
細やかな配慮を込めた提案を行うとともに、
施工やアフターサービスに至るまで、
広い視野と深い洞察を持って取り組んでいます。
私たちが手がける空間が、
暮らしに豊かさと安らぎをもたらすよう、
事業を通じて地域社会に貢献してまいります。

会社名

株式会社 岡山造園

創業

昭和46年6⽉1⽇

資本金

2,000万円

所在地

〒702-8005 岡山県岡山市中区江崎210-6
TEL 086-277-7985
FAX 086-276-0241

代表者

代表取締役 加藤 光男

従業員数

17名

有資格

登録造園基幹技能者 1名
監理技術資格者(造園) 3名 
 監理技術資格者(土木) 1名
1級造園施工管理技 3名  
  2級造園施工管理技士 1名
1級土木施工管理技士 3名  
 2級土木施工管理技士 1名
1級建設機械施工技士 1名  
 2級建設機械施工技士 2名
1級造園技能士 3名
街路樹剪定士 3名

事業許可

岡山県知事許可(特)第022818号

許可業種

造園工事・土木工事・とび・土工工事・解体工事
産業廃棄物収集運搬業:岡山県03301048018号
産業廃棄物中間処理業:岡山県03321048018号・岡山市08320048018号

営業品目

造園工事:洋風庭園・ガーデニング・和風庭園
外構工事:門まわり・カーポート
アウトドアスペース(テラス・ウッドデッキ等)
環境・リサイクル&リフレッシュ:
緑のリサイクル(枝葉木根粉砕工法)
植栽基盤の土壌改良(PA工法)

主要取引銀行

トマト銀行・中国銀行

主要取引先

官公庁・ゼネコン各社・ヤンマーアグリ㈱

沿革

昭和46年 6⽉1⽇ 創業
昭和50年 6月19日 岡山県知事許可
昭和51年 5月29日 有限会社 岡山造園 設立
平成 3年 5月 1日 株式会社 岡山造園 設立

私たちは、地域社会への貢献を
大切にしながら、
さまざまな活動に取り組んでいます。

  • 剪定講習会

    地域の皆様を対象に、樹木の基礎知識や剪定方法を学べる講習会を開催。
    屋外での剪定実演も行い、より実践的な技術をわかりやすくお伝えしています。

  • 岡山市エコ技術研究会
    での活動

    岡山造園は「エコ技術研究会」に所属し、親子で楽しめる木工教室やジャンケン大会などのイベントを実施。また、小学校ではダンボールコンポストの使い方を紹介し、ごみの削減と再資源化を推進しています。 ※「岡山市エコ技術研究会」とは、産・官・学・民の会員等相互の交流と意見交換、岡山の新しいリサイクルを発信する取組です

これからも地域とともに歩み、
環境保全と持続可能な社会づくりに
貢献してまいります。