剪定講習会
操南公民館で剪定講習会
弊社スタッフによる地元市民向けの剪定の講習会をしてきました。
令和5年11月4日(土)10:00~、操南公民館からの依頼により、地元市民向けの剪定講習会を開催してきました。
この講習会は、昨年(令和4年)の初夏および晩秋、今年(令和5年)の初夏と、この度の講習会で4回目となりました。
毎回、満員となるくらいご好評いただいております。
はじめは屋内においてプロジェクターに画像を投影しながら説明を行っています。
説明順は下記の通りです。
①岡山市の事業による「桃太郎のまち岡山コンポスト」のPR。家庭内から出る生ごみの堆肥化を行う事業です。
②樹木の基礎知識。樹木の種別と不要な枝の種類の見分け方を説明。
③特定の樹種における樹木の特性と剪定の仕方
以上の大別に区切って講習を進行。
①~③の項目ごとに質疑応答があり、参加者の講習会に望む意識の高さが伺えました。さらに、屋外へ出ての剪定の実演のときには、多様な質問が寄せられます。
参加者の真剣な姿勢にはこちらも身が引きしまる思いです。
プロジェクター(パワーポイント)を使って、樹木の基礎知識や剪定の仕方の説明状況。
屋外で樹木の剪定の実演状況。